こんにちは、きぴです。

あらBさんのアドベントカレンダーに参加させていただき、何をテーマに書こうか悩んだ結果、穴録媒体の絵を素材にしたグラフィックや、イラストそのものを改めて様々な印刷というメディウムに落とし込むときにいつも自分が気にしてやっている細かいことや、人から教わったことも踏まえて備忘録として手順をまとめてみようと思いました。

記事を書くのはこれが初めてなので なるべく見返しやすいように頑張ってみます!

みていただいている方の需要に関してはあまり気にしないようにいたします。何番煎じか分からないくらい一般的かも。

<aside> <img src="/icons/list_green.svg" alt="/icons/list_green.svg" width="40px" />

記事構成

</aside>

私が課題としていたことと目的

私は制作をする時、普段はアナログ媒体を利用したものを作っています。最終的に印刷という技法を取るとき、スキャンしたものをそのまま印刷すると、色が当然暗くなったり、余計な色が混じったりします。それらを取り除くためにPhotoshopを使うかと思うのですが、単に明るさなどを調節するのではなく印刷という技法そのものを活かす前提での考え方をしようと思いました。

昨今のコピー機はかなり高性能ですし、印刷屋さんの腕前でそのまま入稿しても美しい仕上がりになりますが、あえてスキャンしたそのものの出力を画面として活かす考え方ではない限り、YMCKなどで再現される色や質感にはばらつきがあり、コンテや透明水彩、鉛筆といった固有の色を持つ画材とは全く違ったものである限り、改めて印刷したものは作品のコピーに他ならないと感じます。実際、スキャンで取り込んだ時点で画面で見た色合いがかなり違うということが多くあります。(特に蛍光色などの固有の色)

近年流行しているリソグラフは、基本的に理想科学工業から出ている色のインク単色で、あらかじめ作成したグレートーンの版を小さな穴の大きさで再現し刷られます。シルクスクリーンなども自由に作れる固有の色を刷れますね。こういった単色印刷で一枚のイラストなどをあらかじめYMCKに版分けするのは簡単です。ここでは、私がいつも活用している固有色での版分けと、印刷という技術が単なるコピーではなく、作品制作においての一つの技法、メディウム、媒体として十分活用できるような考え方の一つをまとめていきます。

単色刷りでここの部分をこの色で刷りたい!白黒ツール

先ほども述べたように、リソグラフではあらかじめ刷れるインクの色が決まっています。そのため、色使いのあるイラストを印刷するとなると工夫が必要になります。

書き終わらなかったので後から更新します;;